
− Information − 下記の情報を掲載致しました。
・『水口智貴 西永拓郎 二人展』の情報を追加しました。
・『奥泰我・光井威善 ガラス展』の情報を追加しました。
・HPに「展示予定&休館日」の項目を追加しました。
水口智貴 西永拓郎 二人展
〜異素材の魅力〜
会 期: 2025年9月13日[土] ―10月5日[日]
10:00-18:00(入館は17:30まで)
最終日の入館は16:00まで
休館日:火曜日※9/23は祝日のため開館
9/17[水]、9/24[水]、9/25[木]
date :September 13 sat - October 5 sun 2025


水口智貴 西永拓郎 二人展 〜異素材の魅力〜
会 期 2025年9月13日(土)- 10月5日(日)
開 館 10:00-18:00(入館は閉館30分前迄)
※最終日の入館は16:00まで
会 場 PORT ART&DESIGN TSUYAMA
708-0841 岡山県津山市川崎823
0868-20-1682 / info@port-tsuyama.com
休 館 日 火曜日 ※9/23は祝日のため開館
9/17[水]、9/24[水]、9/25[木]
作家在廊日 9月13日[土]
ガラス作家 水口智貴氏の吹きガラスによる食器やオブジェと、西永拓郎氏の金属を使ったオブジェや道具を展示いたします。それぞれの素材でしか表現できない表情や形状を目指し制作している作品をご覧ください。
水口智貴 Minakuchi Tomoki
1981 愛媛県生まれ
2000 倉敷芸術科学大学工芸学科ガラスコース入学
2004 赤澤清和氏に事 赤澤グラススタジオスタッフ
倉敷芸術科学大学専門学校クラフトコース助手
2007 倉敷にて吹きガラス工房 ぐらすたTOMO設立
2011 邦画「テルマエ・ロマエ」の小道具制作
2012 イタリアヴェネツィアのガラス工房にてSabino Ventura氏監修の元、吹きアシスタント
2018 真言宗総本山 金剛峯寺 奥殿、
高野山参与会開催の茶導師 梅原宗直氏監修茶会にて茶碗を展示
2019 高野山 準別格本山恵光院にて個展「銀熔変香炉」奉納式
西永拓郎 Nishinaga Takuro
1984 愛媛県松山市生まれ
2003 宇和島東高等学校商業科を卒業後、家業である有限会社西永工業に入社
2006 レーザー加工機を導入し、金属加工技術を活かした日用品やアート作品の制作を本格化
2010以降 ホテルや商業施設の空間演出に関わり、鉄を用いたアート作品や調度品の制作を行う
鉄の可能性を追求する姿勢が評価され、県内外のプロジェクトに参画
2019 ニューヨークで開催されたアート展に出展
水口智貴 作品



西永拓郎 作品


