top of page

​   Nature × 手仕事 
ARTS & CRAFTS Village 
ainisomatte(マノ・メラニー)

会 期: 2025年4月5日[土 ―4月20

​10:00-18:00(入館は17:30まで

​休館日:火曜日 

date :April 5 sat  - April 20 sun 2025

アーツ&クラフツ_Omote.jpg
アーツ&�クラフツ_Ura.jpg

Nature × 手仕事 

 

アーツ&クラフツビレッジ / あいにそまって

2025年 4月5日(土) 〜 4月20日(日)   10:00 - 18:00 (入館は17:30まで) 

​​

会場|ポート アート&デザイン津山   

休館日|火曜

 

後援|津山朝日新聞社 ​

津山芸術文化博参加プログラム​​​

​​​

アーツ&クラフツビレッジとあいにそまっての手仕事を紹介する展覧会を開催いたします。

アペロパーティ、ワークショップ、ライブなど多数のイベントも行います。

うららかな春の陽気にさそわれて、自然と手仕事に触れる豊かな時をぜひお楽しみください。

アーツ&クラフツビレッジ 

<木工・染織 & Beyond 33年の軌跡>

19世紀末から20世紀初頭にかけてイギリスを中心に繰り広げられた『アーツ&クラフツ運動』の精神を現代に受け継ぐべく、1992年から岡山県美咲町の廃校を活用し、家具と染織の工房を構え30年以上上活動している。手作りの家具工房や染織工房の活動を続け、2020年からはNPO法人を立ち上げ、障害のある人たちと仕事をする「あなぐま舎」を設立。現在は自然、芸術、工芸を軸に、さまざまな人が集い働く共生の場ともなっている。本展では、これまでの33年間の軌跡である木の家具と染織、&Beyond としてさまざまな仕事をお見せします。https://arts-craftsvillage.com

■あいにそまって 

<マノ・メラニーの育てるところから藍工房>

一粒の種に無限の可能性を感じながら、土を耕し、種を蒔き、藍の葉を収穫し、乾燥、発酵という工程を経て藍染の原料となる蒅(すくも)をつくる。藍の液を作り、さまざまな素材の生地に触れて藍色に染める「絞り」は、自身の「バランス」を見える化する仕事でもあります。

マノ・メラニーはフランス出身。13歳で来日、2019年から美咲町在住。幼少の頃から自分の手でなにかをつくること、広い空の下で過ごすことが居心地よいとの気づきから、藍に寄り添う暮らしに導かれる。「育てるところから藍工房 ainisomatte」という名の工房で、種から染めまでの工程を教えている。

https://ainisomatte.net

​​

関連イベント

❶ オープニング アペロパーティ

      4月5日[土]16:00 -  ワインドリンク、フィンガーフードをご用意します.

  お気軽にご参加ください. 参加無料 / 予約不要

 

❷ サボテン高水春菜 お祝いライブ

      4月12日 [土]16:00 - ※ドネーション制(寄付制)

      サボテン高水春菜:シンガーソングライター/ 音楽家 / 言葉と音の表現家

      ギター・ピアノ・ウクレレを軸に、絵本のような物語性溢れる歌世界を表現.

      http://takamizuharuna.com 

 

❸ おやつ屋マリー 焼き菓子販売

      4月12日[土] oyatsuyamarieさんの焼き菓子販売があります.

      https://oyatsumarie.official.ec

 

ワークショップ

❶ awasaru ワークショップ

      4月18日[金]13:00-15:00   *4月10日[木]から変更になりました

   参加費 6000円 (5人まで)

      藍に触れるワークショップ.  様々な藍の布を切り、好きに並べて小さな織物をつくります

 (額付).

      予約・問い合わせ:ainisomatte@gmail.com / 090-4109-1979(マノ・メラニー)

 

❷ chikuchiku ワークショップ

       4月12日[土]・4月17日[木]13:00-15:30 参加費 5000円

      チクチク藍、絞りのハギレでちくちく、ポジャギ風、色々合わせて縫って好きな形を作ります.

      予約・問い合わせ:ainisomatte@gmail.com / 090-4109-1979(マノ・メラニー)

 

❸ ノッティング座布団づくり ワークショップ 

      4月12日[土]10:00-12:00 参加費 27000円  (木枠キット、ウールキット、講習費込み)

      木枠織り機とウールの材料キットを購入いただき、35cm角の座布団を制作します.

      最初の1、2段を作ったら、あとは家に持ち帰り仕上げます.

      予約・問い合わせ:acv.okayama@gmail.com(アーツ&クラフツビレッジ) 

 

❹ 手作り椅子の座編み ワークショップ 

      4月13日[日]10:00-16:00 参加費 20000円 (椅子・ペーパーコード・講習費込み)

      無垢の木の椅子(スツール)にペーパーコードの座を編みます.

      予約・問い合わせ:acv.okayama@gmail.com(アーツ&クラフツビレッジ) 

 

​​

Unknown-5.jpeg
ainisomatte2.jpg
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon

708-0841

岡山県津山市川崎823

Tel  : 0868-20-1682   Fax : 0868-20-1683

開館時間 / 10:00 - 18:00​  ​(入館は17:30まで)

休館日 / 毎週火曜日・祝祭日の次の平日・年末年始

©  2018  PORT ART&DESIGN TSUYAMA

bottom of page