
− Information − 下記の情報を掲載致しました。
・『草間喆雄 糸と色彩・新しい表現への試み』展の情報を追加しました。
・『上西竜二 − 楽 園 −』展の情報を追加しました。
・『Nature × 手仕事 』展の情報を追加しました。
糸と色彩・新しい表現への試み
草間 喆雄
会 期: 2025年5月24日[土] ―6月15日[日]
10:00-18:00(入館は17:30まで)
休館日:火曜日
date :May 24 sat - June 15 sun 2025


糸と色彩・新しい表現への試み
草間 喆雄
2025年 5月24日(土) 〜 6月15日(日)
10:00 - 18:00 (入館は17:30まで) ※最終日閉館16:30(入館16:00まで)
会場|ポート アート&デザイン津山
休館日|火曜日
作家在廊予定(午後)|5/24, 25, 31, 6/1, 7, 8, 14, 15
入館|無料
後援|山陽新聞社 津山朝日新聞社
津山芸術文化博参加プログラム
国内外で高い評価を受けるファイバーアーティスト草間 喆雄氏の50年にわたる創作は、これまで滞在してきたアメリカ、京都、岡山の自然と四季を通じた体験が原点となっています。漆黒の夜の闇から夜明けにかけて刻々と変わる色彩や早春の木々の萌える緑、夏の激しい雨の後の虹や蜃気楼といった自然界の現象をモチーフに「糸」「色彩」「独自技法」を駆使して表現しています。
本展では2000年以降に制作された作品を展示し、作家が歩んできた軌跡を辿りながら、幅広い表現の試みを見渡す機会にしたいと思います。
岡山県重要文化財指定である旧妹尾銀行林田支店の大正時代の銀行建築と響き合う作品をご高覧ください。
<関連イベント> ※イベントは参加費無料、ワークショップは有料
■ 5月24日[土]
14:00 - 14:45 オープニングトーク&スライドレクチャー
15:00 - 15:30 対談 辻 喜代治 × 草間 喆雄
辻 喜代治|フリーランスキュレーター・成安造形大学名誉教授
16:00 - 17:00 ティータイム
■ 5月25日[日]14:00 - 15:00 ギャラリートーク
■ 6月 1日[日]
13:00 - 16:00 ワークショップ「糸でコースターを作ろう」
糸のコイリング技法でコースター(コップ敷)を作ります
参加費:1,000円(現金のみ) 定員:10名程度 予約不要
■ 6月 8日[日]14:00 - 15:00 ギャラリートーク
<略歴>
草間 喆雄 Tetsuo Kusama
1946 愛媛県生まれ
1969 武蔵野美術大学 卒業 川島織物に勤務
1973 米国クランブルックアカデミーオブアート大学院 修了
米国州立北イリノイ大学芸術学部専任講師 就任
1975 米国州立ユタ大学芸術学部助教授 就任
1989 成安女子短期大学教授 就任
2001 文化庁派遣芸術家在外研修員 就任
2011 岡山県立大名誉教授 就任
<個展>
2013 奈義町現代美術館(岡山)
2016 アートスペース感(京都)
2021 岡山県立美術館(岡山)
<グループ展>
2002 Small Works in Fiber(SOFA・シカゴ)
2013 The 8th Cheongju International Craft Biennale(韓国)
2014 Fiber Futures: Japan’s Textile Pioneers(デンマーク)
2016 革新の工芸ー“伝統と前衛”、そして現代ー(東京国立近代美術館)
2021 ファイバーアートの15人展(京都文化博物館)
<受賞>
2013 紺綬褒章・マルセン文化賞
2014 第8回国際ファイバーアートビエンナーレ展 銀賞(中国)
2015 岡山芸術文化賞 グランプリ
2022 岡山県文化賞



